歌声日記
:295件3月前半の西荻窪・歌声喫茶、人気曲アンケート結果は以下の通りです。 【2017年3月後半 BEST10】1位:川の流れのように2位:影を慕いて、夜明けのうた4位:花は咲く5位:恋のしずく6位:あなたの心に7位:宵待草、野… 続きを読む →
羽田・穴守稲荷での歌声喫茶、「春が来た」「宗谷岬」「花」などなど、ようやく春を迎えるこの時季にぴったりの歌を楽しく歌いました。ここでの歌声喫茶は昨年5月からスタートしましたから、皆さんと一緒に迎える初めての羽田の春なので… 続きを読む →
本日は都内某施設のロビーにて、チャコ&チコの歌声喫茶を出張開催いたしました。 3カ月ほど前から担当の方と打ち合わせを重ね、ご参加いただく方々の年齢層やお好みに合わせて選曲。今回は昭和20年代の流行歌を中心に、童謡や唱歌、… 続きを読む →
3月前半の西荻窪・歌声喫茶、今回も様々な人気曲を歌いました。 童謡「花かげ」ははじめてとりあげました。桜吹雪の下、隣村にお嫁に行ってしまう姉を見送る切ない心情が描かれています。 「みだれ髪」は美空ひばりさんと船村徹さんの… 続きを読む →
3月に入り日々の寒さも和らいで、少しずつ春を迎える心持ちができてきました。この日は少し風が冷たかったのですが、先が見えない真冬とは心の余裕がちがいます。歌の通り「どこかで春が生まれてる」、そして「春が来た来た 森から町へ… 続きを読む →
3月の夜の歌声喫茶は、この時季ならではの“卒業ソング”が印象的でした。 幼稚園・保育園の卒園ソング「おもいでのアルバム」、「卒業写真」や「贈る言葉」、そして卒業と言えばやはり「仰げば尊し」ですね。大人になると卒業や進学な… 続きを読む →
2月の最終日はあたたかな陽気で気持ちのよい歌声日和でした。会場の最寄駅に降りたった時に感じる空気が、確実に春に近づいています。 「早春賦」「故郷を離るる歌」「シーハイルの歌」「なごり雪」などなど、冬から春へと移ろう様々な… 続きを読む →
これまで年に数回のペースで開催してきました亀戸での歌声喫茶、今回から毎月開催することになりました。普段は結婚披露宴や各種コンサートも行われる広々とした会場は、歌声もよく響いて気持ちが良いです。これから毎月、みなさんの歌声… 続きを読む →
西荻窪・歌声喫茶、2月後半のアンケート集計結果です。 【2017年2月後半 BEST10】1位:今日の日はさようなら2位:寒い朝、ローレライ4位:ともしび5位:浜辺の歌、津軽のふるさと7位:夢一夜8位:春よ来い、ラ・ノビ… 続きを読む →
羽田・穴守稲荷の歌声喫茶、今月は「お祭りマンボ」で盛り上がりました。 近代的な羽田エアターミナルのイメージが大きい羽田の街ですが、元々、平安時代より漁業が盛んだった人情味あふれる漁師町です。毎年の夏祭り(羽田まつり)は三… 続きを読む →
西荻窪・歌声喫茶、2月前半の最終日はとっても風の冷たい日でした。強い寒気のために西日本や東北では大雪になっているそうです。 【2017年2月前半 BEST10】1位:早春賦、琵琶湖周航の歌3位:旅人よ、四季の歌5位:椰子… 続きを読む →
立春を過ぎましたが寒い日が続きます。東京でも西部多摩地域は雪が舞う寒さです。 こんな日に歌う「心の窓にともし灯を」や「銀色の道」「なごり雪」は、歌詞がいっそう心にしみます。 そして待ち遠しい春を思いながら、ひと足お先に「… 続きを読む →
先月の小作・歌声喫茶で話題になった童謡「やさしいおかあさま」。今回あらためてみんなで歌いました。 この時代の童謡に詳しいご参加者Mさんのお話によると、終戦後、三番の「ご恩をおかえしいたします」という歌詞が忠君愛国の精神に… 続きを読む →
「うれしいひなまつり」や「こいのぼり」「七夕さま」など、年中行事を題材とする唱歌や童謡はたくさんありますが、「豆まき」の歌ってあるのでしょうか。そう思って先日ご参加者の方に訊ねてみたところ、 おにはそと〜、ふくはうち〜パ… 続きを読む →
大寒を迎え東京にも雪の予報が出たりもしましたが、時折温かく感じられる日もあった西荻窪・歌声喫茶の1月後半。今年もあっという間に1カ月が過ぎましたね。おちおちしていると、またすぐに年末がやってきそうです。 【2017年1月… 続きを読む →