歌声日記
:295件西荻窪・歌声喫茶、4月後半が終わりました。新年度の気ぜわしさがようやくおさまったかと思うと、もうゴールデンウィーク。この分では2018年もあっという間に過ぎていきそうです。アンケート結果は次の通りです。 【2018年4月… 続きを読む →
本日は歌声喫茶の出張開催です。昨年も開催させていただいた都内の某施設様より今年もお声をかけていただき、一年ぶりにやってきました。 はじめてお会いする方、昨年にもご参加いただいた方、大勢の方々にお集りいただきました。広いロ… 続きを読む →
羽田・穴守稲荷の歌声喫茶です。新年度を迎えて3週間、会場へ向かう地下鉄や京急線の中も、まだどこか落ち着かない雰囲気の人々で溢れている気がします。 一方、歌声の方はいつもと変わらず元気に満ちたものでした。 「みかんの花咲く… 続きを読む →
4月の亀戸・歌声喫茶。「春の小川」「丘を越えて」「緑のそよ風」「すみれの花咲く頃」など、春のさわやかな雰囲気を満喫しました。 「山のロザリア」「千の風になって」といったしっとりしんみりと歌いたい歌あれば、「青春時代」のよ… 続きを読む →
4月前半の西荻窪・歌声喫茶は心地よい春風の中で…と言いたいところですが、実際には夏日があれば肌寒い日あり、強風の時もあり。毎日が季節の変わり目のようで、なかなか落ち着かない日々でした。 それでも、歌声は気持ちよく響いてい… 続きを読む →
3月後半の西荻窪・歌声喫茶が終わりました。 突然の雪の日があったと思えば、それに驚く間もなく桜が満開に。あわててお花見に出かけた人も多いかもしれません。そんな年度末の人気ランキングは…。 【2018年3月後半 BEST1… 続きを読む →
3月最終週の歌声喫茶は春の気持ちのよい陽気で、まさに歌声日和♪ 桜も今週が見頃! ということで、移動中の車窓からもあちこちできれいな桜が、そしてお花見に向かうとおぼしき人々も大勢出ていました。 「春の唄」「さくらさくら」… 続きを読む →
3月の羽田・穴守稲荷の歌声喫茶。前日からの雨も午前中にあがってひと安心です。 今月はやはり春の歌、桜の歌、卒業の歌が盛りだくさん。「美しい十代」「学園広場」「高校三年生」などの人気の高い青春歌謡が、いつにも増して力強い歌… 続きを読む →
隅田川と東京スカイツリーにほど近い、ここ亀戸・歌声喫茶では、3月のこの時季に欠かせないご当地ソングが2曲あります。 1曲はもちろん“春のうららの隅田川”で知られる瀧廉太郎作曲の「花」。アルトパートをご存知の方も多く、二部… 続きを読む →
西荻窪・歌声喫茶、3月前半が終了しました。ここ数日でぐっと春が近づいて来た様子。桜の開花も早くなる予想が出ています。そんな3月前半のアンケート結果です。 【2018年3月前半 BEST10】 1位:今日の日はさようなら2… 続きを読む →
2月の西荻窪・歌声喫茶が終了しました。「早春賦」「喜びも悲しみも幾歳月」「灯台守」「どこかで春が」「花の街」… この時季は歌を通して冬から春への移ろいが感じられます。 【2018年2月前半 BEST10】 1位:早春賦、… 続きを読む →
2月の亀戸・歌声喫茶です。暖かさと寒さが行ったり来たりのこの時季、春本番が待ち遠しい気持ちは「早春賦」の歌詞の通りですね。 さて、この日は3月3日の雛祭りも間近ということで童謡「うれしいひなまつり」を歌いました。数々の童… 続きを読む →
2月の羽田・穴守稲荷の歌声喫茶です。 来月の開催日は3月の下旬、きっともう春がやってきている頃ですね。「早春賦」「喜びも悲しみも幾歳月」「大空と大地の中で」「雪國」「サボテンの花」など、本日はこの冬最後の冬の歌を心から味… 続きを読む →
1月後半の西荻窪・歌声喫茶、最終日は今年二度目の雪の日となり、さすがにご参加者も少なめ。とはいえ予報よりも積雪は少なく、お帰りの時間にはすでに降りやんでいましたので、電車・バスの大きな混乱もなくてひと安心でした。 【20… 続きを読む →
こちらの会場では今年に入って2回目の開催。ひさしぶりに歌った、ひさしぶりに大きな声を出したという方もいらっしゃいました。 先日の雪から一週間、駅前ロータリーには雪かきによってできた雪の山がまだまだ残っています。八王子から… 続きを読む →